近年、わが国では結婚年齢が高齢化し、未婚率は男女とも増加の一途をたどり、少子化は進行するばかりです。
一方では核家族化が進み、孤立した家族の中で乳幼児の虐待や育児放棄などの事件があとをたちません。かけがえのない子供たちの命が身近な大人たちによって脅かされているのです。
このような事実を私たちはどう受け止め、どう対処していけばよいのでしょうか。
今こそ、人と人との絆を大切にした地域社会の再生が求められています。
子どもたちの豊かな感性を育み、社会生活に適応するための基本的な
躾がなされるべき家庭での教育が崩壊しつつある今、周囲の大人たちや
地域社会が子どもたちをしっかりと見守っていく必要があるのです。
そのためには、妊娠、出産、育児に対する公的な経済支援ももちろん必要ですが、乳幼児を抱える家庭をフォローする教育的な支援も欠かせません。
雇用のかたちや保育所、幼稚園などの垣根を越えて、持続可能な乳幼児教育のあり方を見直し、「教育の質」を高めることがもっとも重要な課題であると考えています。
今般、乳幼児教育の関係者をはじめ、保護者や地域の方がたを対象とした教育・研修・褒章事業などを通じて、健やかな母と子の未来のために、地域コミュニティ再生を支援していく組織としてこの法人を設立しました。
地域の多くの皆様方のご参加、ご支援を心よりお願い申し上げます。
平成26年4月吉日
一般社団法人「すこやか母子未来ネットワーク」
代表理事 瓦林達比古
昭和49年3月 | 九州大学医学部医学科卒業 |
昭和55年6月 | 医学博士の学位授与(九州大学) |
平成9年4月 | 九州大学、佐賀医科大学(産婦人科)を経て、福岡大学医学部教授(産婦人科) |
平成17年12月 | 福岡大学病院長 |
平成19年12月 | 福岡大学副学長 |
平成25年8月 | 一般社団法人すこやか母子未来ネットワーク理事長就任 |
平成26年4月 | 福岡大学退職後、公益財団法人 福岡県すこやか健康事業団理事長就任 |
〒810-0042
福岡県福岡市中央区赤坂1-15-33
ダイアビル福岡赤坂3階
三浦邦俊法律事務所内
TEL:092-737-5885
FAX:092-737-5886
Mail:info@sukoyaka-boshi.or.jp
関連リンク |
![]() 生涯学習通信「風の便り」 ![]() あだち健康行動学研究所 ![]() |